ゲーミングPCは各BTOPCショップやメーカーが販売しており、
値段も安いと10万円↓、高いモデルだと50万円↑ とさまざまです。
「とにかく安いゲーミングPCが欲しい!」
という方向けに、各メーカーのオススメゲーミングPCをご紹介します。
・各BTOショップの一番安いゲーミングPCは?
・一番安いゲーミングPCの他にオススメモデルはある?
・BTOショップ以外で一番安いゲーミングPCは?
・ショップ公式サイトだけじゃなくAmazonでもゲーミングPCが買える?
【パソコン工房(LEVEL∞)】
パソコン工房は有名なBTOパソコンショップで、PC本体や周辺機器なども販売しています。
パソコン工房のゲーミングPCブランドは
『LEVEL∞(レベルインフィニティ)』
LEVEL∞はコラボPCを多数取り揃えているのも特徴的!
・『ZETA DIVISION』などの有名なeスポーツチームとのコラボPC
・コスプレイヤーの「えなこ」さんも所属する事務所とのコラボPC
・声優の「田中理恵」さんのゲーム実況チャンネルとのコラボPC
などを扱っています。

僕も高校生の頃、最初に買ったBTOPCはパソコン工房で、かなり信頼しているショップです。

買った当時はPC知識が無かったですが、後々調べてみると当時の鉄板パーツばかりを採用してくれていて、5年以上トラブルもなく問題なく動いてくれました。
最新ゲームにも対応させるために一部のGPUなどのパーツを交換しましたが、問題ないパーツは10年以上使用しています。
とくにケースは15年以上使用しました。
デスクトップ / 124,980 円~
GPU(グラフィックボード)を積んでいるデスクトップの最低価格はこのあたりから。
Windows 11 Home
Ryzen 5 4500
メモリ 16GB
SSD 500GB
GeForce GTX 1660 SUPER
500W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
GPUは『GeForce GTX 1660 SUPER』を積んでいるので、グラフィック設定『中』あたりで問題ない方には十分です。
(『最新ゲームを最高画質でプレイしたい』という方には厳しそうです。
少し古いゲームや、グラフィックをあまり重視していないゲームなら『設定:高』でもプレイ可能)
デスクトップ / 93,9800円~
Windows 10 Home
Ryzen 5 5600G
メモリ 16GB
SSD 500GB
Radeon Graphics
350W 80PLUS BRONZE認証 ATX電源
デスクトップの最低価格はこの価格帯ですが、
内蔵GPUのためグラフィック性能はあまり期待できず。
「最低限古いゲームやブラウザゲームなどがプレイ出来ればイイ」
という方向けです。
ノート / 184,800円~
Windows 11 Home
Core i7-12700H
メモリ 16GB
SSD 500GB
GeForce RTX 3050
15.6型(非光沢カラー液晶)
ノートPCでGPUを積んでいるPCだと最低価格はこのあたりから。
CPUは『Core i7-12700H』
GPUは『GeForce RTX 3050』(『GeForce GTX 1660 SUPER』と同等レベル)
大抵のゲームは『グラフィック設定:中』あたりで十分プレイ可能、といったレベルです。
【マウスコンピュータ(G-Tune)】
マウスコンピューは乃木坂46やマツコデラックスさんなどをCMに起用していることで有名なBTOショップ。
マウスコンピュータのゲーミングPCのブランドは
『G-Tune(ジーチューン)』
製品の評価も高く、eスポーツのプロチームやストリーマー、よしもとゲーミングなどがスポンサーにもなっています。
デスクトップ / 119,900 円~
Windows 11 Home
Core i5-11400F
GeForce® GTX 1650
メモリ 16GB
SSD 512GB
電源 500W/AC 100V(50/60Hz)【80PLUS® BRONZE】
ゲーミングPC入門機としてオススメです。
ノート / 20,000 円~
Windows 10 Pro
Celeronプロセッサー N4100
インテルUHD グラフィックス 600
メモリ 4GB
ストレージ 64GB eMMC
10.1型 グレア
マウスコンピュータでは1万円台で買える格安PCも販売していますが、
このモデルは小さい子にも人気のゲーム『Minecraft』が付属しています。
値段がかなり格安な分、製品スペックは低めなので注意。
普段からパソコンを使う方には物足りないかもしれませんが、子どもに買い与えるパソコンとして人気です。
ノート / 104,800 円~
Windows 11 Home
Core i7-10750H
GeForce MX350
メモリ 16GB
SSD 256GB
15.6型 液晶パネル (ノングレア)
GPU搭載機としては最安クラス。
本格的にゲームをする方向けというよりは、動画編集などをする方向けの端末です。
ノート / 119,900 円~
Windows 11 Home
Core i5-11400H
GeForce GTX 1650
メモリ 16GB
SSD 256GB
15.6型 液晶パネル (ノングレア)
そこそこのスペックで十分、という方にオススメのモデル。
GeForce GTX 1650ならばグラフィックが美麗なゲームの画質設定は低~中レベル、ゲームによっては高画質でのプレイも可能。
長時間駆動のバッテリーなので、PCの利用場所を頻繁に変える方などにもオススメです。
【ツクモ(G-GEAR)】
ツクモはPCパーツをよく買うような方に御用達のショップ。
ゲーミングPCブランド(G-GEAR)も販売しています。

僕も東京の秋葉原に通っていた頃は、毎回訪れていました。
ネット購入も店頭購入も、何度もPCパーツを購入しお世話になっています。
デスクトップ / 104,800 円~
Windows 11 Home
Radeon RX 6400
メモリ 16GB
SSD 500GB
GPUを積んだ最安クラスがこちら。
『Radeon RX 6400』のグラフィック性能はGTX1650より少し劣る程度なので、綺麗なグラフィックスのゲームは低~中画質でプレイ可能。
ゲームによっては高画質でプレイ可能なので、カジュアルゲーマーや入門機としてオススメです。
【ASUS(エイスース)】
ASUSは台湾の有名なPCパーツメーカーですが、PC本体も販売しています。
最近ではコスパの良いスマートフォンや、高スペックなゲーミングスマートフォンを販売することで認知度がさらに高まってきています。
ASUSのゲーミングPCブランドは
『ROG(Republic of Gamers)』
『TUF Gaming』
と複数存在します。
Amazonで購入できるのも便利な点です。
また時折開催されるセールや型落ち品なども要注目!
たとえば12万円くらいするゲーミングノートPCが7~8万円でくらいで販売することが度々あります。

僕もASUSのノートパソコンを2台所持しており、快適に使用出来ています。

とくに『TUF Gaming』はその名の通り、『耐久性・頑丈さ』『安定性』が高いとされています。
ノートパソコンをカフェやホテルなどに持ち込んだり、実家帰省時など持ち歩く機会が多くありますが、安心して利用できます。
ノート / 94,500 円~
Windows 11 Home
Corei5 10300H
メモリ 8GB
SSD 512GB
GTX 1650
15.6型 FHD 144Hz
GPUもそこそこのモノを積んでおり、画面のリフレッシュレートも144Hzで10万円切りと、かなりコスパの良い商品です。
上述の通りセール時や型落ち品などはかなり値下がることもあり、これより少し上のスペックで8万円くらいで販売していた時もありました。
運よく見つけられれば間違いなく掘り出し物です。
サブ機用端末を探している方など、購入を急がない方は頻繁にAmazonやASUS公式ストアを覗いてみることをオススメします。
ノート / 74,800 円~(セール限定)
Windows 11 Home
Ryzen 5 4600H
メモリ 8GB
SSD 512GB
GeForce GTX 1650
セール限定商品ですが、かなりの高コスパ商品です。
通常価格:129,800円
セール価格(クーポン込み):74,800円
【MSI】ノート / 79,800円 ~
Windows 11 Home
Core i5
メモリ 8GB
SSD 512GB
GeForce GTX 1650
フルHD(1,920×1,080)、ノングレア、リフレッシュレート144Hz
MSIもASUSと同じく、PCパーツ販売で有名な台湾のメーカー。
マザーボードやグラフィックボードなど多くのPCパーツを販売しているので、PCを自作する方は必ずと言っていいほど目にするレベルで有名です。
MSIはゲーミングPCも販売しており、ASUSと同じく、とくにゲーミングノートPCのコスパがかなり優秀です。
Amazonでも購入可能です。
まとめ:各ショップの一番安いゲーミングPCは8万円~12万円程度
以上、一番安いゲーミングPCのまとめでした。
重要なポイントを振り返ると下記となります。
・ゲーミングPCとして使用するならGPU(グラフィックスボード)搭載機がオススメ
・GPU搭載機の値段は大体8万円~12万円程度
・マウスコンピュータの2万円のノートPCのように、割り切って格安PCを使う手もあり
・ASUSのゲーミングノートPCはとくにセール時のコスパが優秀すぎる!
ゲーミングPCは上を見ればキリがないもの。
個人的にはミドルスペックのゲーミングPC(値段8~15万円程度)があれば十分かと思っています。
さすがにGPU(グラフィックボード)を積んでいないとゲームをするのは将来的にも厳しいので、
選び方としては
『GPUを積んでいる最安クラスのモデルを好きなショップで、もしくは外観などで判断して購入する』
のがいいかなと思います。