2014年3月にサービス開始したゲーム
『グランブルーファンタジー(グラブル)』
5周年を迎えようとしている今でもユーザーが増え続けている、大人気のRPG(ロールプレイングゲーム)です。
「今からはじめても大丈夫かな?」
そんな疑問をお持ちの方々に
4年以上現役でプレイしている私がグランブルーファンタジーの魅力を徹底的にご紹介します。
グランブルーファンタジーとは
グランブルーファンタジー(以下グラブル)とは、株式会社Cygamesが開発・運営しているソーシャルゲームで、スマートフォンかPCを利用して遊ぶことができます。
ゲーム内容はRPG(ロールプレイングゲーム)ということで、ストーリーを楽しみながら、敵を倒し装備やアイテムを集める流れとなります。
世界観
引用:©Cygames, Inc.
舞台は架空のファンタジー世界。
主人公達はこの世界の何でも屋『騎空士』となり、空に浮かぶ数々の島々を、主人公たちの船『騎空艇・グランサイファー』に乗って旅をします。
各島の人たちとの出会いを経たり、ときには剣・銃などの武器や魔法で敵を倒し、冒険を進めていきます。
ゲームの楽しみ方は?
楽しみ方はほんとうに人それぞれです。
「装備品を集めてひたすら強くなることを楽しむ」
「イベントだけ参加して楽しむ」
自分のプレイスタイルに合わせて楽しめます。
「メインシナリオは長すぎるからやってない」
とイベントだけやってる方も多くいます。
敵とのバトルはシンプル!
引用:©Cygames, Inc.
味方のターンで敵に攻撃 ⇒ 敵のターンの攻撃 を繰り返します。
細かい操作が必要なアクションゲームではないので、ゲームが苦手でも安心です。
4人の内のキャラクターがやられたら、サブメンバーに設定した2人が順に戦闘に参加します。
バトルに慣れてきたら、キャラクター毎に異なった固有のアビリティを任意のタイミングで発動し有利にバトルを進めていきます。
「このキャラクターでPT組んで、この順番でアビリティ発動させれば、このBOSSは1ターンで倒せる!」
と研究し、極める人もいます。
強いアビリティを持ったキャラクターでPTを組むのもいいですが
「このキャラが好き!」
「このキャラの声優さんが好き!」
「このキャラとこのキャラのカップリングを楽しみたい!」
という個人的な理由で、好きなキャラでPTを組んで戦闘を楽しむのも全然OK!
キャラクターはかわいい・かっこいい・渋いと何でもあり!
グラブルには主人公のさまざま職業(ジョブ)やキャラクターが登場します。
数々のゲームのイラストを担当されている有名な方が、グラブルのキャラクターデザインを担当されております。
複数のイラストレーターさんがデザインされているわけではないので、キャラクター毎のイラストによって世界観のイメージを崩してしまうような心配はありません。
『名探偵コナン』『進撃の巨人』『ラブライヴ』『刀剣乱舞』『ペルソナ5』『プリキュア』などのキャラクターも登場しますが、グラブルの世界観に合った違和感ないイラストで描かれております。
コラボキャラはイベント時に一時的にシナリオに出てくるだけではなく、主人公や他の仲間と一緒にPTを組んで、戦闘に参加させることができます。
引用:©Cygames, Inc.
グラブルの各キャラクターのボイスは有名な声優さんが担当されているのも特徴!
シナリオや戦闘中などのボイスで、冒険の雰囲気をより盛り上げてくれます。
膨大な数のキャラクターの中には、きっと聞いたことあるような声、好きな声優さんがいるかと思います。
ちなみに、グラブルのキャラクターの声も担当されている声優の
『中村 悠一(なかむら ゆういち)』さん
『加藤 英美里(かとう えみり)』さん
辺りの方はグラブルガチ勢です。
グラブルイベントの際や本人ツイッターでも度々マニアックな発言をされています。
グラブル愛があるね!
グラブルにはかっこいい男性キャラクターも多数おり、女性のプレイヤーが多いのも特徴の一つです。
東京ゲームショウやグラブルの単独イベントで行われる男性キャラクターのアトラクションは、待ち時間が数時間にも及ぶほど…。
音楽・BGMがスゴイ!!
グラブルのBGMは二人の作曲家が中心となって作られております。
バトルに使われる曲も、シナリオにて使われる曲もどれも最高!
ご存知の方も多いゲームミュージック界では有名な方で、グラブル以外にはファイナルファンタジーなどの有名なゲームの音楽を手掛けられております。
グラブルの音楽以外も、ファイナルファンタジー/テラバトル/聖剣伝説リメイクなど数々のゲーム音楽も手掛けられております。
▼「グランブルーファンタジー オリジナルサウンドトラック」視聴PV
重厚なストーリーはソシャゲレベルじゃない!
「メインシナリオは全然やってない」
というユーザーが多いのもグラブルの特徴。
もちろん、メインシナリオを進めなくても、問題はありません。
ですが、メインシナリオの内容が好評であるのもグラブルの特徴!
物語を深く楽しみたい方にはぜひ読んでいただきたいお話です。
メインシナリオは1章から始まり、2019年1月時点で118章まで続いております。
1章分を読むのにかかる時間は、恐らく10~15分前後。
1章毎に4分割されているので、時間がない方でも細かく読み進めることが可能です。
シナリオ内容は2019年1月時点で3つのパートに分かれておりますが、とくに1章から63章の『蒼の少女編』が人気!
あらすじ(グラブルのプロローグ)
舞台は空に幾多の島々が浮かんでいる世界。
空を飛ぶ船(騎空艇)で島を移動して荷物を運搬したり、魔物を退治したりする『騎空士(何でも屋)』の仕事や冒険が盛んで、主人公もいつかは冒険を夢見ている。
主人公である少年・少女(性別は設定可能)と、主人公に付き添う小型の竜・ビィの元に、ある日、冒険に出かけたっきりの主人公の父より手紙が届く。
『星の島、イスタルシアで待つ』
そう記されていた手紙をきっかけに、主人公はついに冒険に旅立つことを決心する。
そんなとき、主人公が暮らす田舎の島には似合わない、帝国軍の大きな軍艦が空中を漂っていた。
突如爆発した軍艦から、何かが森に落ちたことを感じる主人公。
向かった先では、華奢な身体で蒼い髪の不思議な雰囲気を纏った少女『ルリア』に助けを求められる。
ルリアを強引に連れ戻そうとしている帝国軍の兵士達に対し、なんとか撃退する主人公。
日頃から剣の稽古をしていたお陰で帝国軍兵士よりは勝っている主人公だが、帝国軍が操る魔物・ヒドラの炎により、主人公はあっけなく命を落としてしまう。
しかしさきほど主人公が助けた少女・ルリアは、自身の不思議な力により『バハムート(巨大な竜)』を召喚しヒドラを撃退。
更に、ルリアと主人公の命を共有することで、主人公の一命は取り留められた。
ルリアは古代の兵器『星晶獣(せいしょうじゅう)』を操ることが出来る不思議な存在。
故に、強大な力を求める帝国に研究対象として利用されており、脱出しているところを追われていた。
ルリアを帝国の手から守る為、主人公とビィとルリア、そしてルリアの保護者でもあるカタリナは、小型艇で島を出発する。
成り行きではあるが、夢見ていた冒険に出発する主人公。
広い空の世界の冒険が始まる。
1章~63章『蒼の少女編』
主人公の冒険の出発から始まり、グラブルの看板キャラクターとも言える仲間たちとの出会いや、不思議な少女・ルリアを巡った帝国との争い、そして思いもよらぬ世界の危機への直面。
最後には、強大な力を持つ『黒騎士』の信念と対峙する。
「ソシャゲのクオリティではない!」
と思ってしまうほど、濃密なシナリオです。
蒼の少女編の重要人物『黒騎士』と『オルキス』はグラブルのテレビCMにも登場します。
▼【グランブルーファンタジー】CM 「黒騎士&オルキス」篇
64章~110章は『暁の空編』
蒼の少女編にて世界の危機を救った主人公一行は、さらなる冒険の為に別の空域へ。
新たなる仲間を加えて、訪れた国の真実を求める騒乱に巻き込まれていきます。
主人公達は罪を背負ったある人物の贖罪を頼まれるが、罰する為にではなく、救う為に剣を振るうと誓う。
110章決戦前のキャラクター毎の熱い掛け合いは必見です。
引用:©Cygames, Inc.
111章以降~『星の旅人編』
暁の空編である人物を救った主人公達ですが、代償として、主人公たちが重大な危機に直面してしまいます。
2019年1月現在、進行中のお話です。
毎月新たなシナリオのイベントも開催!
引用:©Cygames, Inc.
グラブルはさまざまなイベントが開催されますが、毎月10日間程度、新規シナリオ付きのイベントが開催されます。
イベントのシナリオは、シリアスものからコミカルなものまで、熱い展開のお話や、ウルっと涙が出そうになる感動するお話もあります。
最近のイベントシナリオは力も入っており、美麗なイラストの一枚絵や、アニメーションの様に動きがあったりと凝った工夫も。
引用:©Cygames, Inc.
注目ポイントはシナリオの他にも、有用な限定アイテムを入手できたり、イベントによっては新たなキャラクターを仲間にして、以降はともに闘うこともできます。
イベントで仲間になるキャラクターの性能は特別弱いわけではなく、初心者から中級者の方には十分に力になってくれるキャラばかり!
シナリオとあわせて、仲間になるキャラクターもシナリオイベントの楽しみのひとつです。
シナリオイベントは期間限定でプレイできますが、数カ月後に復刻開催することや、『サイドストーリー』として常時プレイ出来るようになる可能性もありますので、グラブルを遅く始められた方にもチャンスがあります。
▼【グランブルーファンタジー】イベントPV 2014
一人でも、友達と一緒でも楽しめる!
グラブルのメインシナリオは一人で進めていく形となりますが、多くのイベントや強い武器を落とす敵と戦うときは、最大30人で戦闘する『マルチバトル』の戦闘もあります。
グラブルはツイッター機能と連動しており、ある程度人気があるマルチバトルであれば、ツイッター救援ボタンを押した数秒後には、ともに闘うグラブルユーザーが参戦してくれる!
マルチバトルの参加コードを入力することでも参加出来るので、会社での同僚や、友達同士だけで一緒にバトルすることも可能です。
マルチバトルといっても装備が整ってきたら一人でもクリアできるようになるので、ずっと一人で遊ぶということも可能です。
バトル中に決められたタイミングで特定のアビリティを発動したり、チャットで連携しながら攻略するなどガチ勢御用達のバトルも。
MMORPGなど、仲間と協力しながらゲームを楽しみたい方にはオススメです。
スマホやPCでも楽しめる!
グラブルはスマホだけでなくPCで楽しめるのも特徴の一つ。
外出先ではスマホでお手軽に、家ではPCでじっくり、と進めることが可能です。
個人的にはPCでプレイ出来るというがすごく嬉しい!
PCでやる場合はブラウザのGoogle chromeを利用しますが、動作は軽く、快適そのもの。
グラブルは上級者になるにつれ、装備品やアイテムを集めるために何度も同じクエストを周回する場面が出てきます。
「何回も同じ敵を倒すことを繰り返していると、飽きてしまう…。」
まぁそれが普通の反応です。
そんなときに自分がよく使う手が、PCのディスプレイ画面の左でグラブルをプレイし、同じディスプレイの右側で録画したテレビ番組やYouTube、AmazonVideoなどの映画を見る、という方法。
録画したアニメ1話分を見たり、YouTubeでHikakinさんの動画を1つ見る間に、かなりの素材アイテムも集まっています。
グラブルには無料(無課金)で楽しめる理由がある!
ソシャゲらしく、グラブルにもガチャがあります。
1回300円のガチャを引くことで、強い装備を手に入れたり、キャラを仲間に加えたりできます。
「グラブルを楽しむには課金(お金を払う)しなきゃいけないの?」
「ソシャゲって強くなるには課金が必須でしょ?」
そんな心配は必要ない!マジで!
理由1.無課金武器(マグナ武器)が強すぎる
通称『マグナ武器』と呼ばれる武器がすべて無課金で手に入ります。
むしろマグナ武器はガチャには含まれず、ゲームをプレイすることでのみ入手可能です。
この無課金で入手できるマグナ武器が強い!
マグナ武器はもともと、一定の強さがあるけど、ガチガチの課金武器で固めたプレイヤーには勝らない、という形でしたが…。
2018年3月のグラブル4周年のアップデートでマグナ武器がテコ入れされ、課金武器で固めるよりマグナ武器で固めたほうが強いときもあるくらいです。(持っているキャラや敵によります。)
石油王のようにガッツリ課金しないのであれば、無課金でマグナ武器を集めてやっていくほうがいい、マジで。
理由2.無料でガチャがいっぱいひける
グラブル運営の株式会社Cygames(サイゲ)は頭がおかしい。いい意味で。
ゲームをプレイしつづければ、日々貰えるアイテムでガンガンガチャを回せます。
そんなに無料でガチャを回させて利益が出るのか?と思ってしまうほど。
自分はガチャに必要なアイテムを1年間貯めておき、年末年始や●周年記念の際に一気に回します。
1年間貯めておけば、大体1000回分以上のガチャが回せるほど!
これが一回300円なんだなぁ…と考えながらガチャをポンポン回していくので、普通にお金払ってガチャ回す人まじスゲェって思います。
テレビCMで見たことがある方も多いと思いますが、グラブルとガチャピンの謎のコラボレーションも実施!
年末年始や毎年行う●周年記念の3月にはガチャピンの恩恵(?)で無料でガチャがいっぱい回せます。
どうしても欲しい武器・キャラがある場合は3,000円でサプチケ購入
シナリオやイベント以外でキャラを仲間にするには、ガチャで特定の武器を入手することが必要となります。
「どうしても欲しいキャラがいる!」
そんな方はガチャを回すのではなく『サプライズチケット(サプチケ)』を購入するのがオススメ!
好きな装備・キャラと交換できるチケットは、下記のものは交換できません。
・ハロウィンやクリスマスなど期間限定のもの
・実装して間もないもの
それでも購入する価値は十分なほど。
「●●が出るまでガチャを回す!」
というよりは明らかにお得です。
もちろん、イベントで仲間になったキャラや、無料ガチャで仲間になったキャラだけでプレイすることは十分可能です。
まとめ
以上、グランブルーファンタジーの数々の魅力のご紹介でした。
グラブルのユーザー登録者数は2019年1月現在で2000万人を突破しております。(一人で複数登録されてる方もいるでしょうが)
キャラが好きな人も、音楽が好きな人も、物語が好きな人も、あらゆる方に楽しんでいただける最高のゲームです。
簡単に始められるのもソシャゲの利点でもあるので、気になったらお気軽に始めてみてはいかがでしょうか。
皆でグラブろうぜ!
自分もグラブルの音楽が本当に好きなので、渋谷のBunkamuraオーチャードホールに行き堪能しました。普段聞いている曲が豪華な音色が重なり美しく、感動して涙が出ました…また開催してほしい!