2019年7月にスタートしたアニメ
「ダンベル何キロ持てる?」
ダンベル何キロ持てる?の4話はトラブルによっていつもとは違うトレーニングを行うひびきたち。
そして後半は皆で海だー!
水着姿になったひびきたちが行うのは…あ、やっぱりトレーニングなんですね。
アニメ ダンベル何キロ持てる? 4話 あらすじ
第4話「夏休みいい事あった?」
夏休みもトレーニングを行おうと意気込むが、ジムは混雑していたり臨時休業だったりと予定通りにいかないひびきたち。
ひびきたちはいつもとは違うトレーニングを試してみることに。
夏休み後半は立花先生も一緒に海水浴場へ訪れるひびきたちだが…?
チェストプレスマシンをナメるんじゃねぇ!
夏休み中もジムに通うひびき。
飽きてジム行かなくなっちゃう人も多い中、なんだかんだジムでのトレーニングを続けられるひびきはすげーわ。
いつものようにトレーニングをしようとするひびきと朱美だが、何故かジムは異様な混雑っぷり。
ほぼコミケじゃねーか!
ということでジムの『コアタイム』についての説明。
時間帯によって人が集中することに加えて夏休みの時期ということもあり人が集中している模様。
ある者はジムでの出会いを求めて…って僕もジム通ってましたけどそんな経験なかったんですが?
むしろ夜遅くになるとスタッフも気が緩んでるのか、スタッフ同士でイチャつきだす始末。
クソが!
ジムが混雑していることでいつものトレーニングが行えないひびきと朱美は、街雄の案内で空いているチェストプレスの器具を使用することに。
街雄の筋肉講座曰く、チェストプレスマシンの魅力はベンチプレスよりは負担が少なくバランスよくトレーニング出来るということかな。
僕もこれはジムで使ってましたねぇ。
むしろベンチプレスはガチ勢っぽい人たちばかりが使ってて怖くてやったことないですわ…。
はじめてのチェストプレスマシンだが大胸筋が鍛えられた、ということで満足しつつ自身の胸を揉みながらハァハァする朱美。
朱美の性癖事情を知らない人が見たら明らかにヤバい人ですねぇ…。
コアタイムも終わり人が少なくなって次のトレーニングを行おうとしていたひびきと朱美の元には、ひびきの親友・彩也香(あやか)が登場。
彩也香もシルバーマンジムに通うということで、益々賑やかになりそうだぜ!
しかし彩也香も街雄の爽やかっぷりには騙されている模様。
まぁ騙されない人なんていないよな…。
こんな爽やかイケメンが脱いだら凄いだなんて思わないよ。
怪しそうなビデオ観賞会
ひびき・朱美・彩也香は3人で待ち合わせして一緒にシルバーマンジムへ向かうが、なんとジムは臨時休業で休み。
このまま解散するのもなんだし、ということでひびきと彩也香を自宅に招待する朱美。
朱美の家は前にも少し描かれていたけど豪華すぎィ!
朱美の家に着いたけど何をするか、ということで朱美が持ってきたのは、濃そうな『部位別トレーニング』の本。
本についていた円盤の映像を流すと…濃そうな著者も登場だー!
闇営業してそうな怖い笑顔の人物だ…。
朱美が『ディップス』のトレーニング映像を選ぶと…?
ん?何やら見覚えのある人が出てきましたね。
街雄トレーナーほんとどこにでもいるな!
ディップスは同じ高さの椅子を背同士で並べて間に立って、背の部分を片方ずつの腕で掴んで支えて身体を浮かせるトレーニング、ということかな。
僕はやったことないですけど、これ椅子がガタタッってならないんですかね、怪我しそうでちょっと怖い。
さっそくディップスをやってみるひびきたち。
まずは彩也香がやってみると、さすがの身のこなしの軽さ、余裕で10回が終了。
と思ったら朱美とひびきもすでにわりと簡単にクリアしてた模様、このJKたち凄い。
次はディップスの強度を高めるため、重りを入れたリュックを背負ってやってみるひびきだが…?
アチャーやっぱり椅子のほうが持たなかったかー…。
某番組の紹介コーナーでイ●アの椅子を壊した春●みたいな雰囲気になっちゃったわ…。
海までいったのにトレーニング!?
出会いを求めて隣の県の海水浴場まで足を伸ばした立花先生。
しかし出会ったのはひびきたちだー!
ということで一緒に海水浴場へと向かうひびき・朱美・彩也香・立花先生の4人。
しかし教師って海水浴場で出会い求めたりすんの!?
学校教師って結構硬派なイメージがあるんですけど、立花先生はなかなか大胆なんですねぇ…。
まぁ立花先生は大勢の前でセクシーなコスプレ姿を疲労しちゃう度胸もあるしね。
シーズン真っ只中なのに他の客がいなく、浜辺には『遊泳禁止』の看板が。
どうやらサメ?の出現で今年は遊泳禁止になったとのこと。
せっかく皆が水着に着替えたのにそりゃないぜ!
海で泳げないなら浜辺でトレーニングをすればいいじゃない!
ということで朱美による『浜辺で出来るトレーニング』講座のはじまり。
え、それ実践する人いる?
今回朱美が紹介するトレーニングは『バーピー』
バーピーは簡単にいうと、直立姿勢と腕立て伏せの姿勢を交互に素早く繰り返すトレーニングということかな。
これはなかなかキツそうだ。
浜辺でバーピーをする4人の女性。
これ端から見たらどんな感じなんだろうな…。
きっとナンパするチャラ男もドン引きそう。
2学期もはじまり、筋肉痛を感じながら出勤する立花先生。
「あの子たち疲れが残ってないかな…」
とひびきたちを心配する立花先生だが…?
むしろピンピンとしていて元気なひびきたち。
きっとこの差は歳のせいですねぇ…。
自分だったら絶対立花先生以上に身体がダルい。
無職期間が長すぎてすでに1日1ターンしか動けない身体になってしまったのだ…。
アニメ ダンベル何キロ持てる? 4話 感想まとめ
『ダンベル何キロ持てる?』第4話をご視聴くださった皆さま、今週もありがとうございマスキュラー!!✨✨
小津俊夫先生直伝のディップスとリバースプッシュアップにチャレンジして、
体力と知力を兼ね備えたトータルファイターを目指しましょう!💪💥
来週も一緒に、ナイスバルク❤!!#ダンベル pic.twitter.com/P7iDf4faP4
— TVアニメ「ダンベル何キロ持てる?」公式(好評放送中!!) (@dumbbell_anime) July 24, 2019
以上、アニメ ダンベル何キロ持てる? 4話の感想でした。
ジムでのトレーニングと合わせて自宅でのトレーニングも紹介と、今回もなかなかに濃いお話でした。
ひびきの食べる描写は今回はなかったし体力もついてるようだし、ジムでの成果も感じられてきそうだな!
学生はもう夏休みに入ってるかな?
ぜひこの夏をムダにしないよう勉強やらバイトやらトレーニングやらに励んでくれ!
自分みたいに貴重な学生の夏休みをひたすらネトゲで潰さないようにな!
オススメの筋トレグッズ
僕も一時期はジムに通ってましたが、通うのが面倒になって1年くらいで退会しました。
今はダンベルで自宅で筋トレと、ときどきポールウォーキングで散歩してます。
使ってるのは下記3つ。
ダンベルとポールだけでもいいのですが、ダンベルとポールを握るときの滑り止め用に手袋(グローブ)も使ってます。
ダンベルは片方10㎏のセット(両方で20㎏)のモノをAmazonで買ったのですが、配送してくれた方が女性で申し訳なかったなぁ…。
『ダンベル何キロ持てる?』の原作漫画について
『ダンベル何キロ持てる?』の原作漫画は「マンガワン」および「裏サンデー」にて2016年から連載中です。
コミックスは2019年7月時点で7巻まで発売中です。
最新8巻は2019年8月8日に発売予定!
『ダンベル何キロ持てる?』の主題歌・オープニングとエンディングテーマを収録したCDが2019年7月24日に発売!
歌手:紗倉ひびき(CV:ファイルーズあい)&街雄鳴造(CV:石川界人)ラティナ(高尾奏音)
歌手:街雄鳴造(CV:石川界人)
オープニングとエンディング両方のテーマ曲を収録したCDが2019年7月24日に発売予定!
『ダンベル何キロ持てる?』のブルーレイ&DVD情報
『ダンベル何キロ持てる?』のBlu-rayとDVDが全4巻で発売!
1巻(1~3話):2019年9月25日発売